エコ・キッズ・キャンプ
第5回 2009/8/8(土)〜9(日) 国立赤城青少年交流の家
キャンプスケジュール
第1日目 | 11:10 | オリエンテーション |
---|---|---|
11:20 | 開校式 | |
昼食 | ||
13:00 | 自己紹介 | |
13:10 | ワークショップ1「ハングルで環境を考えよう〜アンニョン・ハングル」 | |
14:00 | ワークショップ2「紫外線をはかろう」 | |
14:40 | マイ箸・マイカップ・名札づくり | |
15:30 | ワークショップ3「オゾン層破壊、地球温暖化を防ぐフロン回収」 | |
16:40 | カレー自炊(作る・食べる・片付ける) | |
19:30 | ゲーム | |
第2日目 | 6:20 | 早朝ワーク「ゲーム」 |
朝の集い・朝食 | ||
9:00 | 「赤城の松枯れを見る」(車窓から) | |
9:40 | ウォークラリー「赤城山の自然を体験する」 | |
昼食 | ||
14:00 | まとめ「これからできること」「ふりかえってみよう」 | |
15:00 | 閉校式 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
第5回エコ・キッズ・キャンプin赤城山 21.8.8〜9 藤岡地区小学生 30名 |
紫外線をはかってみよう |
竹で名札づくり |
![]() |
![]() |
![]() |
できたマイカップ |
フロンガスの冷却管「つめたい!」 |
カレーづくり 「にんじん切って」 |
![]() |
![]() |
|
カレーづくり 「火がつかない!」 |
ウォークラリー (覚満淵で) |
子供たちの感想
- ハングルがおもしろかった。ハングル語で、いろんな言葉をおぼえたい。
- 紫外線測定がおもしろかったです。紫外線でビーズの色がかわるのが、ふしぎでした。
- 名札づくりが楽しかった。もうすこしで、できると思ったら、竹がわれて残念だった。
- はし作りがむずかしく、太さや長さがちがくなってしまった。
- 初めて自分たちだけでカレーを作った。今までで一番おいしかったです。
- カレー作りで、火をつけるのが、むずかしかった。
- ウォークラリーは大変だったけれど楽しかった。と中で、すごいきりになったことが心に残った。
- ウォークラリーで「シカ?」の足跡を見た。
- 竹でいろいろつくったこと、山できれいなけしきを見たこと、ともだちができたこと、ぜんぶ楽しかった。
- 夜ねるとき、わいわいさわいだこと、まくら投げをしたこと、楽しかった。