エコ・キッズ・キャンプ
第8回 平成24年8月17日(金)〜18日(土) 前橋市 赤城少年自然の家
キャンプスケジュール
8月17日(金) <1日目> |
11:00 | 開校式 ・・・ 名札づくり |
---|---|---|
12:00 | 昼食 | |
13:00 | ウォークラリー、自然観察など <大沼 〜 覚満淵> | |
15:00 | フィールド・ビンゴで、森の中のさがしもの&自己紹介 | |
17:00 | 夕食 | |
18:00 | キャンドル・ファイアー、スイカ割りなど | |
22:00 | 就寝 | |
8月18日(土) <2日目> |
6:20 | 湖畔で、自然散策 ・・・ 自然の息づかいを感じてみよう! |
7:30 | 朝食 | |
8:45 | 大自然の中で、ツリーイング(木登り)&“モモンガ” | |
フロンの回収実演 ・・・ オゾン層の破壊を防ごう! | ||
12:00 | 昼食 | |
13:00 | まとめ / 閉校式 | |
14:00 | バスで、前橋市役所へ出発 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
“全員集合” 前橋市内の小学生35名 &財団スタッフ |
開校式 西薗先生がキック・オフ |
まずは名札づくり わたしの“フィールド・ ネーム”は? |
![]() |
![]() |
![]() |
さぁ〜 ウォークラリーがスタート! ここが、“パワースポット”です。 |
覚満淵の自然観察 |
スイカ割り&キャンドル・ファイアー 外は、ドシャ降りの雨でした |
![]() |
![]() |
![]() |
元気に2日目の朝。自然のなかで 耳を澄まして、目をこらして ・・・ |
フロンガスの回収実演です。 オゾン層があぶない? |
“おサルさん”も顔負け? ツリーイング&モモンガ |
参加児童の皆さんの感想文から
- ツリーイングは、やさしく教えていただき、高くのぼれたので楽しかった。フロンの話をきいて、エアコンなどは専門(せんもん)の人に処理(しょり)してもらわないと いけないなと思いました。キャンプは2泊3日にしてほしい。
- ツリーイングで最初はのぼり方が分からなかったけれど、そのうちに分かってくると とっても楽しかった。オゾン層(そう)を守るためにフロンをちゃんと処理(しょり)しなければいけないなと思った。
- フロンはオゾン層(そう)をこわしてしまうということ、森の中にはいろいろな生きものが いることなど、環境(かんきょう)のことが勉強できた。キャンドルファイアーの時、スイカ割り(わり)をやったことが楽しかった。
- ウォークラリーの時の自然観察では、色々な生き物が見つけられた。ツリーイングでは高いところまで行けたし、“モモンガ”はとても速くて楽しかった。初対面(しょたいめん)でも1日でこんなに仲良くなれるんだなと思った。
- ウォークラリーと自然観察が楽しかった。“けんさん”が花の名前を教えてくれた。キャンドルファイアー ・・・・・ 暗くて雷が鳴ってこわかったけど、“オボッチ”さんが 読んでくれた詩が心にのこりました。
- ツリーイングはやり方が少しむずかしかったけど、なれてくるとスイスイのぼれて 楽しかった。大気とフロンのことが学べました。
- キャンドルファイアーでは、酋長(しゅうちょう)が大統領(だいとうりょう)に送った“手紙”が よかった。ツリーイングは高くのぼれなかったけど・・・、“モモンガ”がおもしろかった。フロンがオゾン層(そう)を破壊(はかい)することなどを学んだ。
- ビンゴけいしきで、いろいろな植物や動物をさがして歩いたのが楽しかったです。自然の森の中に、こんなにいろいろな生き物がいたのにはびっくりしました。
- エアコンがすずしい風をだすのは、フロンが活やくしているんだとわかった。でもキチンと回収しないと、オゾン層をこわすコワイモノであることも分かった。
- ターザンロープ?(ツリーイング)がおもしろかった。ホントは、少しビビっタけど!自然のこと、森林のこと、勉強になりました。
- フロンの良いところはエアコンなどに利用できること、悪いところはオゾン層(そう)を破壊(はかい)したり、地球温暖化(ちきゅうおんだんか)もすすめてしまうこと、勉強に なりました。部屋ではみんなでおしゃべりしたり、遊んだりできて楽しかったです!!
- 自然とふれあえたし、環境(かんきょう)についていろいろ分かったからよかったです。大気やオゾン層(そう)のことが勉強になった。たくさんの友達ができたので良かった。
- 赤城山に登って、下では見たことがない花や生き物などを見ました。また、川の水が 冷(つめ)たかったり、シカなどの動物がいるんだな〜と自然体験ができました。
- フロンはかってに外に出してはいけないことが分かった。オゾン層(そう)がなくなって しまうということを家族に話そうと思う。 “モモンガ”は楽しかった。最後に、ピョーンとはねるところがおもしかった。
- なんといってもツリーイング、ロープを上へどんどん行ったらけしきが見えてきて、そのけしきがとってもきれいだったし、のぼることが楽しかった。 紫外線(しがいせん)を防ぐためにどんなことをすればよいのか勉強になった。
- キャンドルファイアー、スイカわり、ツリーイング、どれもやったことがなかったので、みんなで“わいわい”とすっごく楽しかった。 オゾン層(そう)について学んで、まわりの人にもフロンガスを出したりオゾン層(そう)を 破壊(はかい)しないような取り組みをよびかけるべきだと思った。
- 全部はじめての経験ばかりで、とても楽しかった。たいへんだったけど、楽しい!!フロンはエアコンに使われて私たちのためになっているけれど、 地球の環境(かんきょう)を悪くしてしまうこともあるのだと勉強になった。
- ウォークラリーでは、いろんな生きものが発見できておもしかった。雨のためキャンドルファイアーになってしまいましたが、私は大きなキャンドルに火をつける役割(やくわり)でうれしかった。ツリーイングは、はじめてやったのでとてもおもしろかったし、楽しかった!